クマシネぶろぐ

クマシネとは神に捧げるお米のこと

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

縄文時代考察⑦「高天原」は東日本にあった

おはようございます。くましね薫です。 縄文時代考察の7回目です。 kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com 前回は、今から7500年前に噴火した鬼界カルデラの噴火の影響で、西日本にいた人々が東へ西へと移動し、その影響で東日本の縄文文…

縄文時代考察⑥鬼界カルデラの噴火と東日本に誕生した「日高見国」

おはようございます。 くましね薫です。 今回は、縄文時代の考察の6回目です。 kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com 前回は、なぜ日本列島にいた男たちは航海へ出たのか考察…

相馬野馬追に参加してました

おはようございます。くましね薫です。 ブログの投稿を2日ほどお休みしてました。 理由は、25日に開催された相馬野馬追のお手伝いをしていたからです。 あくまで、裏方です。騎馬武者ではありません。 知人から頼まれ、25日だけ、とある仕事を手伝いました…

『ジュラシック・パーク』はなぜ最高に面白いのか?【成長についてのおはなし】

こんにちは。くましね薫です。 今回は、私が一番好きな映画である『ジュラシック・パーク』について解説します。 www.youtube.com 私が映画好きになるきっかけが、小学4年生の頃にレンタルビデオで観た『ジュラシック・パーク』です。 それまで、『ゴジラ』…

相馬市のメガソーラー問題

おはようございます。くましね薫です。 先日SNSで、百名山に数えられる福島市の「吾妻山」のメガソーラーが話題になっていました。 www.asahi.com ソーラーパネルが敷き詰められた場所は、山肌が露わになっていて痛々しい姿です。 私はこのニュースを見なが…

縄文時代考察⑤なぜ男たちは航海へ出たのか?

おはようございます。くましね薫です。 今回は縄文時代考察の5回目です。 kumashine369.hatenablog.com 10年ほど前から巷では「縄文時代」がブームになっています。そして最近ではそのブームに拍車がかかっています。 特に女性たちが縄文文化に憧れているよ…

仙台市の榴岡天満宮は相馬市にあった?

おはようございます。くましね薫です。 昨日の記事では、仙台市の「青葉神社」に参詣しましたが、 kumashine369.hatenablog.com その後、これまたずっとお伺いしたかった「榴岡(つつじがおか)天満宮」に参詣しました。 tsutsujigaokatenmangu.jp なんでもこ…

仙台市の青葉神社はなぜパワースポットなのか?

おはようございます。くましね薫です。 今日は、今までずっと参拝したかった仙台市の「青葉神社」に行ってきました。 aoba-jinja.com 青葉神社は、伊達政宗公を神格化した「武振彦命」を祀る神社で、金運や縁結びのご利益があるパワースポットとしても人気の…

ヨモギ茶を作ってみた

おはようございます。くましね薫です。 以前、野生のヨモギを使って草餅を作りましたが、 kumashine369.hatenablog.com 今回は野生のヨモギでヨモギ茶を作りたいと思います。 私は田舎に住んでいるので、そこらへんに大量のヨモギが生えています。 以前も書…

「菌ちゃん野菜」を作ろう!その8

おはようございます。くましね薫です。 今回は「菌ちゃん野菜」を作ろうの8回目です。 kumashine369.hatenablog.com 前回12日前はジャガイモの芽が出たのは2つだけでした。 kumashine369.hatenablog.com しかし今日までに18個もの芽が出ました。 26個じゃが…

縄文時代考察④「中今」という呪術

おはようございます。 くましね薫です。 今回は縄文時代考察の4回目です。 kumashine369.hatenablog.com 以前からスピリチュアル業界では、 縄文時代=中今の思想 と言われています。 そこで説明されるのは、「中今」とは「今を認識すること」という思想です…

縄文時代考察③すべては子孫繁栄のために

おはようございます。 くましね薫です。 今回は、縄文時代考察の3回目です。 前回までのおさらいですが、縄文人の世界観は、「母親のお腹の中」にあります。 輪廻する魂が宿る場所である女性のお腹は神聖な場所で、その空間が、家→村→都→宇宙、と広がってい…

オーロラの化身である龍蛇神「燭陰」から考察する太陽神の本当の姿

おはようございます。 くましね薫です。 5月11日から起きている「太陽活動の非常な活発さ」により、日本全国でオーロラが目撃されています。 news.tv-asahi.co.jp 北海道ならわかりますが、まさか本州でオーロラが見れるなんて思ってもみませんでした。 しか…

野生のヨモギで草餅を作ってみた

おはようございます。 くましね薫です。 散歩をしていると、ヨモギが生えているのを発見しました。 よくXで、「ヨモギはガンに効果がある」というポストが流れてくるので、ずっとヨモギが気になっていました。 www.yakusou-ten.com そこで今回は、野生のよも…

縄文時代考察②「蛇神と巫女」魂の輪廻と豊穣の神

こんにちは。くましね薫です。 縄文時代考察の2回目です。 前回は、縄文時代の人々の世界観である「世界の中心は母親のお腹の中」と言う考察をしました。 母親のお腹の中とは、生と死を循環する魂が宿る場所で、とても神聖な場所です。 kumashine369.hatenab…

曽根田天満宮と金蛇神社から古代の福島市を読み解く

おはようございます。 くましね薫です。 昨日は福島市の映画館「フォーラム福島」で『ゴジラxコング/新たなる帝国』を鑑賞しました。 kumashine369.hatenablog.com その前に少し時間があったので時間を潰せるとこはないか探すと、映画館の近くに「曽根田天…

『ゴジラxコング/新たなる帝国』考察:地底文明は存在する!

おはようございます。くましね薫です。 先ほど映画館にて『ゴジラxコング/新たなる帝国』を観てきました。 以下、ネタバレあり。 www.youtube.com 前作は“竜猿の仲”だったゴジラとコングは戦いを繰り返していましたが、ラストでのメカゴジラの暴走により、…

縄文時代考察①世界の中心は「母親のお腹の中」にある

おはようございます。くましね薫です。 前回は、歴史から消された女性祭祀王について考察しました。 kumashine369.hatenablog.com この女性祭祀王について深く考察する前に、まずは縄文時代の人々はどういった世界観で暮らしていたのかを知らなければなりま…

歴史から消された「女性祭祀王」と三島湟咋耳神

おはようございます。 くましね薫です。 前回、福島県南相馬市にある「三嶋神社」について記事を書きました。 kumashine369.hatenablog.com 三嶋神社(三嶋神社)は、愛媛県今治市にある「大三島」に鎮座する「大山祇(おおやまつみ)神社」を総本山にする神社で…

「菌ちゃん野菜」をつくろう!その7

おはようございます。 くましね薫です。 「菌ちゃん野菜」をつくろう!の7回目です。 kumashine369.hatenablog.com 今回は、オクラとアオジソの苗を植えました。 植える場所は、枯れ葉や落ちた枝などを土に埋めて肥料にした場所です。 畝をつくって、その上…

なぜ南相馬市には三嶋神社がふたつもあるのか?

こんにちは。くましね薫です。 私は、地元の福島県の古代史を解明し、その発表の場としてこのブログを開設しました。 kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hatenablog.com kumashine369.hate…

タンポポコーヒーを作ってみて驚いたこと

おはようございます。 くましね薫です。 以前、タンポポの花びらを天ぷらにして食べた様子を記事に書きました。 kumashine369.hatenablog.com そして今回は、タンポポの根を使った「タンポポコーヒー」を作ってみようと思います。 まずは、畑に生えているタ…

『ジョーカー』考察:みんな騙されてるぞ!

おはようございます。 くましね薫です。 先日、お笑い芸人の永野さんが、自身のYouTubeチャンネルで、ジョエル・シューマッカー版のバットマン、『バットマン・フォーエバー』と『バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲』を評価する動画をあげていました。 …