クマシネぶろぐ

クマシネとは神に捧げるお米のこと

「菌ちゃん野菜」を作ろう!その10

おはようございます!

今回は「菌ちゃん野菜」を作ろう!の10回目です。

kumashine369.hatenablog.com

 

「菌ちゃん野菜」とは、化学肥料や農薬を使わず、発酵した生ごみや枯葉などを肥料にして栽培する野菜です。

 

福島県も6月に入って暑い日が続き、ナスピーマントマトの実が大きくなりました。

 




もちろん収穫し、食べました。

 

今日は、発酵した生ごみを1ヶ月投入した土壌に、コマツナの種を植えました。

今回はマルチシートを初めて使いました。



 

「菌ちゃん野菜」の利点は、土壌を発酵させることで、害虫が寄りつかないということです。

 

しかし、サトイモの葉っぱに、巨大イモムシが張り付いています!



画像検索したら「セスジスズメ」という蛾の幼虫です。

このイモムシ、サトイモの葉っぱをムシャムシャ食べています。

これは何か対策しないと。しかし、農薬は使いたくありません。

 

なので、ハッカ油を使うことにしました。



ハッカ油を水で薄めて、霧吹きしました。

すると、イモムシはもがき始め、逃げていきました!

やったー!

 

しかし今日、サトイモを見てみると、、、

 

写真ではわかりづらいですが、枯れてしまいました。。。



無農薬栽培って難しい!!